top of page
ブログ
検索
2024年10月1日
アンティークチェアの製作
3Dデータを基にCNC加工と手作業を行い、アンティークチェアを4脚製作しました。 材料はナラ材です。 3Dデータはお客様側で作られました。 後ろ脚と背もたれの枠は、一体の曲線パーツとなっていて、 スチームを用いて、厚み5センチの木を曲げました。...
2023年10月2日
仏像のレプリカ製作
あるお寺からご依頼があり、仏像のレプリカを製作しました。 仏像は15cmほどの高さです。 今回レプリカに使用した木材は台湾ヒノキになります。 仏像などの木製彫刻のレプリカを製作すれば、本物を大事に保管し、レプリカを展示することで、盗難対策や火事などの災害対策になります。...
2023年8月22日
彩色用に米ヒバで狛犬のレプリカを製作しました。
以前台湾ヒノキで狛犬のレプリカを製作しましたが、実は同じ狛犬をもう一組米ヒバでも製作しました。 台湾ヒノキの狛犬は綺麗な木目を生かし、塗装なしで展示されます。 そして米ヒバの狛犬は元の彫刻の再現として彩色されました。 専門の職人さんの手を経て鮮やかな色の狛犬が出来上がりまし...
2023年7月6日
中学校の職場体験と灯篭の彫刻制作
地元の中学校から職場体験の依頼があり、2人の生徒を受け入れました。 まずロア木工の事業内容などの説明をしました。 そして今回、神社の灯篭の無くなった彫刻パーツの木製レプリカ製作というお仕事のプロジェクトを体験してもらいました。 製作工程の内容は下記の通りになります。...
2023年5月2日
神社の木製狛犬のレプリカ制作
300年ほど前の江戸時代の狛犬の木製レプリカを制作しました。 現物の3Dスキャニングを行ってから、3Dスカルプトのソフトウエアで傷などを修復して、CNCルーターで三次元の機械加工を行い、そして最後は、手作業の刃物仕上げを行います。...
2023年4月14日
ウサギの子供椅子の3Dスキャニング
3Dスキャナーを使って、以前からふるさと納税の返礼品として提供しているウサギの子供椅子を3Dスキャニングしてみました。 パソコンやタブレットのディスプレイ上で(または3Dゴーグルを用いて)3Dで製品を全方向から自由に見られますので、写真で見るより正確な確認・判断が出来ます。...
2022年12月10日
月刊「商工会」に紹介記事が掲載されました
月刊「商工会」の2022年11月号にロア木工の紹介記事を掲載していただきました。 SHOKOKAI November 2022 商工会を使ってチャレンジ! 3Dデータを使った文化財のレプリカ製作で潜在需要を開拓 [ ロア木工 ](宮城県加美町)
2022年11月21日
3Dデータから木製胸像を製作
CNC加工と寄木造を組み合わせて、高さ60cmほどの木製胸像を製作しました。
2020年7月7日
サウナの捩れ手摺製作
2019年秋にサウナの捩れ手摺の製作依頼があり、 データ作成から製作まで行いました。 材料は桧です。角が180度捩れており、ロア木工らしい仕上がりとなりました。 取付後、サウナの空間にマッチしていて、安心しました。
2020年1月16日
2019年10月2日
イコノスタス製作舞台裏①
イコノスタス中央部分の彫刻はロア木工の フランス人の職人が製作担当しました。 塗装前 塗装後
2019年10月2日
イコノスタス製作
2019年9月に地元の正教会のイコノスタスを製作しました。 ロア木工独自の捩れ柱も取り入れ、迫力のある造りとなっています。 地元での仕事が出来、とても思い出深い仕事でした。 中央部分にオリジナルの彫刻と捩れ柱を取り入れました。
2019年7月19日
お寺の建具工事
以前から携わっておりましたお寺の建具を製作し、取付してきました。 建具は蔀戸と中央部分が桟唐戸です。木材は檜です。 蔀戸↓ 桟唐戸(中央)↓ また以前ロア木工で製作しました蟇股(かえるまた)、手挟み、エンタシス柱は以下のように収まりました。↓ 蟇股(かえるまた)↓ 手挟み↓...
2019年4月12日
文化財レプリカ③ 女性像製作
女性像は貴重なためお公開できませんが、女性像の台のみ公開します! フランスから来ている職人が鉋かけをしました。
2019年4月9日
文化財レプリカ② 天狗像製作
H31年2~3月に文化財の天狗像のレプリカ加工製作を行いました。 前回同様、3Dデータをもとにプログラミングし、製作しました。 いくつかパーツに分け削り出ししました。 組立~塗装、仕上は彫刻の先生であるお客様が担当しました。 天狗像の脚を削り出ししています。 D...
2019年4月9日
文化財レプリカ① 仏像製作
仏像レプリカ製作
2019年4月5日
木材曲げ加工技術を活かした内装
H30年製作依頼があり、ロア木工独自の木の曲げ加工技術を活かした仕事ができました(^_^)v 今までで一番規模が大きい仕事でした! H30年8月から製作をスタートし、12月工事が完了しました。 珍しい内装の造りになっています。...
2017年12月30日
捩れ柱の製作
最近いくつか捩れ柱を製作しました。 一部の製作をこちらの動画にまとめました。 三本の筒で構成されている柱は3Dソフトで3Dデータを作って、 CAMソフトでプログラムに変換して、CNCを動かしています。 四角い断面の柱は、手書きのプログラムを用意して、...
2017年8月31日
十字架の木製レプリカの製作
隠れキリシタンの遺物とされた十字架の木製レプリカを作りました。 (実際は本物の遺物ではなくて前世紀の作り物である) 写真を見ながら3Dでデータを作り、CNCで加工しました。 材料は黄肌という木材を使っています。 制作工程を下記の動画にまとめました。...
2017年7月6日
猫脚のローテーブルの製作
ケヤキのローテーブルを製作しました。 材料はケヤキです。 猫脚の脚は3Dデータを元に、CNC機械で加工しました。 脚の材料はギリギリのサイズしか取れなかったので、角脚のブロックを同じサイズにカットして、一本の材料になるように接着して、そのまま4脚を同時にCNC機械で加工しま...
bottom of page