top of page
ブログ
検索
2025年1月1日
新年のご挨拶
旧年中は格別のご愛顧を賜り、心より感謝申し上げます。 2024年、皆様のおかげで素晴らしい一年を過ごすことができました。 2025年も、お客様の夢と想いを、丁寧な技術と真心でものづくりに込めてまいります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。...
2024年10月1日
アンティークチェアの製作
3Dデータを基にCNC加工と手作業を行い、アンティークチェアを4脚製作しました。 材料はナラ材です。 3Dデータはお客様側で作られました。 後ろ脚と背もたれの枠は、一体の曲線パーツとなっていて、 スチームを用いて、厚み5センチの木を曲げました。...
2024年8月1日
カーブ階段製作がProcess XのYouTubeで紹介されました
Process XのYouTubeチャンネルで、私たちが手掛けたカーブ階段の製作過程をまとめた動画が公開されました。
2024年4月6日
一本脚テーブルの脚部分の製作
一本脚テーブルの脚部分を製作しました(7脚分)。 脚の形状は上に向かって細くなる円錐形で、上端には湾曲したくぼみがあります。 材料はホワイトオークの板を使用しました。 一本の円錐形の形状を作るために、台形型の棒を8本製材し、八角形に組み合わせることにしました。...
2024年3月5日
カーブ階段の製作【PART 3】
PART 1と2に続き、カーブ階段の製作工程をご紹介します。 段板とササラ桁の仮組を行ってから、手摺り子をササラ桁と手摺りに組み込めるための穴開けを行いました。 ササラ桁と手摺りの穴は正確な位置と正確な角度で開けないといけません。...
2024年2月1日
カーブ階段の製作【PART 2】
PART 1に続き、カーブ階段の製作工程をご紹介します。 カーブ階段の下に一本の支え柱があります。 自社開発のCNC木工旋盤を利用して、捩れ型の柱として加工しました。 ショート動画「捩れ柱製作」 カーブ階段の手摺り子もCNC木工旋盤で加工しました。...
2024年1月25日
カーブ階段の製作【PART 1】
2023年の年末から大型の木製カーブ階段の製作を始めました。 外幅1800mmのカーブ階段が作れるところが見つからなくて弊社に連絡が来ました。 お客様のご希望を聞き、頂いた参考画像などを元に、3D CADの図面と3Dのレンダリング画像を作成し、提案させていただきました。...
2024年1月20日
持ち送りの製作
大型の持ち送りを製作しました。
持ち送りは日本建築で使われる木製支えで、主に庇や懐を支え、構造と美的デザインを調和させます。
bottom of page