top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_cba6a0ee41af4383bedbe0985dc01642~mv2.jpg/v1/fill/w_1920,h_924,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/6568d8_cba6a0ee41af4383bedbe0985dc01642~mv2.jpg)
![Podium Display_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_59ae5addc30843869413903307289070~mv2.jpg/v1/fill/w_156,h_100,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/6568d8_59ae5addc30843869413903307289070~mv2.jpg)
ブログ
検索
![アンティークチェアの製作](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_97e7028c16f549b69540b33649486ccd~mv2.png/v1/fill/w_305,h_229,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/6568d8_97e7028c16f549b69540b33649486ccd~mv2.webp)
2024年10月1日
アンティークチェアの製作
3Dデータを基にCNC加工と手作業を行い、アンティークチェアを4脚製作しました。 材料はナラ材です。 3Dデータはお客様側で作られました。 後ろ脚と背もたれの枠は、一体の曲線パーツとなっていて、 スチームを用いて、厚み5センチの木を曲げました。...
![仏像のレプリカ製作](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_e103d3f2a1e14dfb89a3dce6a23b9f9d~mv2.png/v1/fill/w_306,h_229,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/6568d8_e103d3f2a1e14dfb89a3dce6a23b9f9d~mv2.webp)
2023年10月2日
仏像のレプリカ製作
あるお寺からご依頼があり、仏像のレプリカを製作しました。 仏像は15cmほどの高さです。 今回レプリカに使用した木材は台湾ヒノキになります。 仏像などの木製彫刻のレプリカを製作すれば、本物を大事に保管し、レプリカを展示することで、盗難対策や火事などの災害対策になります。...
![彩色用に米ヒバで狛犬のレプリカを製作しました。](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_1df29296f1b347eb880afe4fc79137b9~mv2.png/v1/fill/w_305,h_229,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/6568d8_1df29296f1b347eb880afe4fc79137b9~mv2.webp)
2023年8月22日
彩色用に米ヒバで狛犬のレプリカを製作しました。
以前台湾ヒノキで狛犬のレプリカを製作しましたが、実は同じ狛犬をもう一組米ヒバでも製作しました。 台湾ヒノキの狛犬は綺麗な木目を生かし、塗装なしで展示されます。 そして米ヒバの狛犬は元の彫刻の再現として彩色されました。 専門の職人さんの手を経て鮮やかな色の狛犬が出来上がりまし...
![神社の木製狛犬のレプリカ制作](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_dcd4cef6d87c49d1b7f75bd38ce2cd8c~mv2.png/v1/fill/w_305,h_229,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/6568d8_dcd4cef6d87c49d1b7f75bd38ce2cd8c~mv2.webp)
2023年5月2日
神社の木製狛犬のレプリカ制作
300年ほど前の江戸時代の狛犬の木製レプリカを制作しました。 現物の3Dスキャニングを行ってから、3Dスカルプトのソフトウエアで傷などを修復して、CNCルーターで三次元の機械加工を行い、そして最後は、手作業の刃物仕上げを行います。...
![3Dデータから木製胸像を製作](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_9c96f00c247d4762b5afef2175015da4~mv2.png/v1/fill/w_306,h_229,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/6568d8_9c96f00c247d4762b5afef2175015da4~mv2.webp)
2022年11月21日
3Dデータから木製胸像を製作
CNC加工と寄木造を組み合わせて、高さ60cmほどの木製胸像を製作しました。
![](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_2a37171cb00d45daa2d429fcdb0c133e~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/6568d8_2a37171cb00d45daa2d429fcdb0c133e~mv2_d_4032_3024_s_4_2.webp)
![文化財レプリカ② 天狗像製作](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_2a37171cb00d45daa2d429fcdb0c133e~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpeg/v1/fill/w_305,h_229,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/6568d8_2a37171cb00d45daa2d429fcdb0c133e~mv2_d_4032_3024_s_4_2.webp)
2019年4月9日
文化財レプリカ② 天狗像製作
H31年2~3月に文化財の天狗像のレプリカ加工製作を行いました。 前回同様、3Dデータをもとにプログラミングし、製作しました。 いくつかパーツに分け削り出ししました。 組立~塗装、仕上は彫刻の先生であるお客様が担当しました。 天狗像の脚を削り出ししています。 D...
![](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_7a5e5eaf2b5541229a0ab5632f63e05a~mv2_d_3000_2250_s_2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/6568d8_7a5e5eaf2b5541229a0ab5632f63e05a~mv2_d_3000_2250_s_2.webp)
![文化財レプリカ① 仏像製作](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_7a5e5eaf2b5541229a0ab5632f63e05a~mv2_d_3000_2250_s_2.jpg/v1/fill/w_305,h_229,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/6568d8_7a5e5eaf2b5541229a0ab5632f63e05a~mv2_d_3000_2250_s_2.webp)
2019年4月9日
文化財レプリカ① 仏像製作
仏像レプリカ製作
![](https://img.youtube.com/vi/9sMnTjp6Sr8/mqdefault.jpg)
![十字架の木製レプリカの製作](https://img.youtube.com/vi/9sMnTjp6Sr8/mqdefault.jpg)
2017年8月31日
十字架の木製レプリカの製作
隠れキリシタンの遺物とされた十字架の木製レプリカを作りました。 (実際は本物の遺物ではなくて前世紀の作り物である) 写真を見ながら3Dでデータを作り、CNCで加工しました。 材料は黄肌という木材を使っています。 制作工程を下記の動画にまとめました。...
![](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_b50e3a5d665f44e3b16a6ae19184252d~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/6568d8_b50e3a5d665f44e3b16a6ae19184252d~mv2.webp)
![お寺の蟇股の製作](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_b50e3a5d665f44e3b16a6ae19184252d~mv2.jpg/v1/fill/w_305,h_229,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/6568d8_b50e3a5d665f44e3b16a6ae19184252d~mv2.webp)
2017年6月29日
お寺の蟇股の製作
新築のお寺のために蟇股(かえるまた)という部材を作りました。 使用した木材は割れ目の入ったヒノキ材で、サイズは凡そ1200×300×210です。 最初は簡単なスケッチを渡され、そこから新たなイラストを提案し、お客様と蟇股のイメージを固めていきました。モチーフはツバメ2羽とツ...
![](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_6f16681d831d427a93914c6507e9b630~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/6568d8_6f16681d831d427a93914c6507e9b630~mv2.webp)
![お寺の手挟の製作](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_6f16681d831d427a93914c6507e9b630~mv2.jpg/v1/fill/w_305,h_229,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/6568d8_6f16681d831d427a93914c6507e9b630~mv2.webp)
2017年5月29日
お寺の手挟の製作
新築のお寺のために手挟(たばさみ)という部材を4つ作りました。 サイズ(加工部)は凡そ、長さ1000mm、高さ600mmです。 モチーフは鳥の羽で、宮大工のお客様が木材に書いたスケッチを元に、パソコンで3Dのモデルを作りました。...
![](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_b175ed2634914402a556d66a495bd271~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/6568d8_b175ed2634914402a556d66a495bd271~mv2.webp)
![ダイアルノブの精密加工](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_b175ed2634914402a556d66a495bd271~mv2.jpg/v1/fill/w_306,h_229,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/6568d8_b175ed2634914402a556d66a495bd271~mv2.webp)
2017年4月7日
ダイアルノブの精密加工
試作品のために木製ダイアルノブなどの製作を頼まれました。 0.1mmほどの誤差が求められる精密加工ですし、CNC機械でやりました。 3Dデータは今回お客さん提供で、 それをCADソフトで開いて、形状の分析・測定を行いました。...
![](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_ed0b49fd6bbc4ab19c853ff5bf088c98~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,lg_1,q_30,blur_30,enc_auto/6568d8_ed0b49fd6bbc4ab19c853ff5bf088c98~mv2.webp)
![3D内装飾りの製作](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_ed0b49fd6bbc4ab19c853ff5bf088c98~mv2.jpg/v1/fill/w_305,h_229,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/6568d8_ed0b49fd6bbc4ab19c853ff5bf088c98~mv2.webp)
2017年3月29日
3D内装飾りの製作
新築店舗のために欄間や天井の木製飾りの商品を作りました。 どれもパソコンで3Dのモデルを作って、プログラムに変換して、 CNC機械で加工して、手で仕上げるという流れになります。 まずは長さ4.5mの欄間。 4.5mですと、CNC機械のテーブルの長さを大幅に超えるので、...
![](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_e66c0ed18d294b0ea95aef1d1a172e63~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/6568d8_e66c0ed18d294b0ea95aef1d1a172e63~mv2.webp)
![六葉の製作](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_e66c0ed18d294b0ea95aef1d1a172e63~mv2.jpg/v1/fill/w_305,h_229,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/6568d8_e66c0ed18d294b0ea95aef1d1a172e63~mv2.webp)
2016年12月23日
六葉の製作
この古い六葉を元に新しい六葉を製作しました。 基本加工はCNCで行ったので、 パソコンで3Dのデータと加工用のプログラムを用意しました。 CNCの加工を行ってから、手作業で仕上げを行います。 高解像度の写真をギャラリーの方にも載せてます。 「製作事例 - 社寺建築」
![](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_9d5abcd741db42798555097a194cc821~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/6568d8_9d5abcd741db42798555097a194cc821~mv2.webp)
![木製根巻き金物の製作](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_9d5abcd741db42798555097a194cc821~mv2.jpg/v1/fill/w_306,h_229,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/6568d8_9d5abcd741db42798555097a194cc821~mv2.webp)
2016年12月15日
木製根巻き金物の製作
お寺の柱の根本に根巻き金物というものがありますが、 今回は木製での製作依頼がありました。 ベースの加工はCNCで行いましたので、 そのための3Dデータをパソコンで作りました。 刃物を変えたりして、 いくつかの段階でCNC加工をしてから、 のみなどを使って、...
![](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_6a32323f4fe347508dd5a269454952ea~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/6568d8_6a32323f4fe347508dd5a269454952ea~mv2.webp)
![拳木鼻の製作](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_6a32323f4fe347508dd5a269454952ea~mv2.jpg/v1/fill/w_305,h_229,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/6568d8_6a32323f4fe347508dd5a269454952ea~mv2.webp)
2016年9月26日
拳木鼻の製作
古い拳木鼻などを参考モデルとして、 ケヤキで拳木鼻を二つ製作しました。 パソコンで3Dモデルを作って、平面CNCを利用し、 両側の彫刻の下加工を行いました。 最終的に鑿で仕上げをしました。
![](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_ec289344e4f24f458cf25a5d6992646c.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/6568d8_ec289344e4f24f458cf25a5d6992646c.webp)
![六葉の製作](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_ec289344e4f24f458cf25a5d6992646c.jpg/v1/fill/w_305,h_229,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/6568d8_ec289344e4f24f458cf25a5d6992646c.webp)
2016年3月5日
六葉の製作
写真と大まかな平面図を元に六葉(ろくよう)の製作依頼をいただきました。 いただいた参考資料 こちらも自作のCNC機械で作りました。 CNC木工旋盤なので、本来はこういう形の加工には向いてないですが、 少し工夫して作ることにしました。...
![](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_20268160c477440f86d9b00aec074015.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/6568d8_20268160c477440f86d9b00aec074015.webp)
![お寺の柱の製作(再現)](https://static.wixstatic.com/media/6568d8_20268160c477440f86d9b00aec074015.jpg/v1/fill/w_306,h_229,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/6568d8_20268160c477440f86d9b00aec074015.webp)
2016年2月21日
お寺の柱の製作(再現)
古い柱を元に、新しい柱を作るよう依頼をいただきました。 大分古い柱で相当傷んでました。 自作のCNC木工旋盤で作ることにしましたので、 まず古い柱の形を色々と測定して、 パソコンで3Dのモデルを作りました。 テスト加工を行って、3Dモデルの修正をしたりしました。...
bottom of page