top of page


ブログ
検索


名栗仕上げ風の丸太スツールの製作
杉の丸太を使ってスツールを作りましたが、 今回はCNC機械で名栗仕上げ風に加工しました。 自然な名栗仕上げを再現するために それぞれの抉った面が違う形になるように3Dのモデルを作りました。 独自開発の木工旋盤でまず丸太を丸めて、...
2017年4月29日


飾り柱の製作
店舗のために2.5mの飾り柱を作りました。 3Dソフトで柱の形状を作って、CAMソフトで加工プログラムを用意して、 独自開発のCNC木工旋盤で3D加工をしました。 6枚の板を張り付けて、集成材として柱の元を作ります。 CNC木工旋盤でまず「丸+エンタシス状」の荒加工をします...
2017年4月1日


3D内装飾りの製作
新築店舗のために欄間や天井の木製飾りの商品を作りました。 どれもパソコンで3Dのモデルを作って、プログラムに変換して、 CNC機械で加工して、手で仕上げるという流れになります。 まずは長さ4.5mの欄間。 4.5mですと、CNC機械のテーブルの長さを大幅に超えるので、...
2017年3月29日


捩れ柱などの完成様子
以前制作した捩れ柱・捩れ火打梁や肘木の納品先の店舗兼事務所が完成してきたので、その写真を載せます。 こちらはまだ工事中の様子です。 ここからは完成した様子です。 一階は店舗スペースになります。上記は180度捩れの柱2本です。...
2015年12月27日


捩れ柱の製作
夏頃から自作のCNC木工旋盤を使って、建設される建物用に捩れ柱や火打梁を製作してます。 火打梁は長いもので長さ4,500mmもあります。 90度回転の火打梁: 180度回転2回の火打梁: 180度回転の柱:
2015年9月30日


四葉のクローバー形の肘木の製作
柱の上部に取り付ける四葉のクローバー形の肘木(ひじき)を製作製作しました。 柱は独自の技術で加工した捩れ柱です。 ヒノキです。
2015年8月30日
bottom of page