2017年4月1日飾り柱の製作店舗のために2.5mの飾り柱を作りました。 3Dソフトで柱の形状を作って、CAMソフトで加工プログラムを用意して、 独自開発のCNC木工旋盤で3D加工をしました。 6枚の板を張り付けて、集成材として柱の元を作ります。 CNC木工旋盤でまず「丸+エンタシス状」の荒加工をします...
2017年3月29日3D内装飾りの製作新築店舗のために欄間や天井の木製飾りの商品を作りました。 どれもパソコンで3Dのモデルを作って、プログラムに変換して、 CNC機械で加工して、手で仕上げるという流れになります。 まずは長さ4.5mの欄間。 4.5mですと、CNC機械のテーブルの長さを大幅に超えるので、...
2017年3月25日お寺の柱の丸め方関東の方の新築のお寺のために、 6mのヒノキの柱6本の丸め加工をしました。 この仕事のために、去年から自作のCNC木工旋盤を6m以上に拡張しました。 H形鋼を追加で溶接したりして。 この6本の柱は仕口が加工された状態で渡されたので、...
2017年3月19日杉丸太のスツールの製作杉の丸太をろくろ加工して、スツールを作りました。 元となる丸太のサイズが大きくて重くて、ろころにセットするのに天井クレーンを使います。 回転する時のバランスを保つためにチェーンソーで形を調整します。 ろくろは自作のCNC木工旋盤。...
2017年2月20日簡易鳥居の製作塩ビパイプ製なので木工ではなくて、ちょっとあれですが、 建物の内装用に簡易鳥居の加工を頼まれました。 塩ビパイプがぴったり綺麗に組み合わせられるように、 プログラムを用意して、CNCで穴を加工しました。 加工の様子 加工したパイプ達 完成(仮組み立て)...
2017年2月13日白樺のルーバーの製作新築の施設の建築で、外壁に取り付けるルーバー建具のようなものの製作を頼まれました。 大きいもので高さ4mもあって、ルーバーの羽の角度がそれぞれ違うという設計。 数は結構あって、そして精密に羽の角度を加工する必要があったので、 CNC機械で加工を行いました。 CADのdxf...
2017年1月5日ローテーブルの製作お客様支給の古めのテーブルの天板を仕上げ直して、 それ用に新規で4つの脚を製作し、全体を組み合わせました。 4つの脚は一本の無垢のケヤキから取りました。 脚の形はパソコンで3Dで作って、ロータリーCNCで加工しました。 機械加工するためにケヤキの角材をまず八角形にします。...
2016年12月23日六葉の製作この古い六葉を元に新しい六葉を製作しました。 基本加工はCNCで行ったので、 パソコンで3Dのデータと加工用のプログラムを用意しました。 CNCの加工を行ってから、手作業で仕上げを行います。 高解像度の写真をギャラリーの方にも載せてます。 「製作事例 - 社寺建築」