2017年11月27日ロシア白樺製のR階段の製作ロシア白樺合板を専門に扱っている神戸の会社の木材のみを使って、R階段を製作しました。 株式会社テツヤ・ジャパン http://tetsuya-jp.com/ 階段の側桁、手摺、柱、段板など、全て白樺合板をプレス加工・曲げ加工・捩れ削り加工などして作りました。 ...
2017年10月24日丸太の削り加工特殊テーブルの脚にするために、ヒノキの丸太の底の削り加工を依頼されました。 手加工で一本ずつ掘る方法もありましたが、納期が短く、また全部で10本もあったので、自作で専用の大型ドリルビットを作ることにしました。 自作ドリルビットの製作から、一連の作業を下記の動画にまと...
2017年8月31日十字架の木製レプリカの製作隠れキリシタンの遺物とされた十字架の木製レプリカを作りました。 (実際は本物の遺物ではなくて前世紀の作り物である) 写真を見ながら3Dでデータを作り、CNCで加工しました。 材料は黄肌という木材を使っています。 制作工程を下記の動画にまとめました。...
2017年7月6日猫脚のローテーブルの製作ケヤキのローテーブルを製作しました。 材料はケヤキです。 猫脚の脚は3Dデータを元に、CNC機械で加工しました。 脚の材料はギリギリのサイズしか取れなかったので、角脚のブロックを同じサイズにカットして、一本の材料になるように接着して、そのまま4脚を同時にCNC機械で加工しま...
2017年6月29日お寺の蟇股の製作新築のお寺のために蟇股(かえるまた)という部材を作りました。 使用した木材は割れ目の入ったヒノキ材で、サイズは凡そ1200×300×210です。 最初は簡単なスケッチを渡され、そこから新たなイラストを提案し、お客様と蟇股のイメージを固めていきました。モチーフはツバメ2羽とツ...
2017年6月11日加美マルシェに出店しました6月11日、加美町の加美マルシェという地元のモノづくり市に出展しました。 ロア木工オリジナル製作の子供椅子などを出品してみました。 普段オーダーで木工製品を製作していますが、 新しい試みとしてこういうものを作ったり、こういうマルシェに出店したりしてみました。...
2017年5月29日お寺の手挟の製作新築のお寺のために手挟(たばさみ)という部材を4つ作りました。 サイズ(加工部)は凡そ、長さ1000mm、高さ600mmです。 モチーフは鳥の羽で、宮大工のお客様が木材に書いたスケッチを元に、パソコンで3Dのモデルを作りました。...