top of page


ブログ
検索


登高欄の製作
神社の登高欄(のぼりこうらん)を製作しました。 木は米ヒバです。
2015年11月8日


見学会を開かせていただきました
先日、お世話になっている近所の建具屋さんのお陰でうちの作業場で見学会を開く機会をいただきました。 宮城県の建具関係の方、10名弱が参加してくださいました。 事業内容やこれまでの経験を説明させていただいたり、自作の木工旋盤のデモもさせていただきました。...
2015年10月31日


ケヤキのベンチの製作
あるコンサートホールのためにケヤキのベンチを作りました。 全部で6台製作しました。
2015年10月25日


捩れ柱の製作
夏頃から自作のCNC木工旋盤を使って、建設される建物用に捩れ柱や火打梁を製作してます。 火打梁は長いもので長さ4,500mmもあります。 90度回転の火打梁: 180度回転2回の火打梁: 180度回転の柱:
2015年9月30日


四葉のクローバー形の肘木の製作
柱の上部に取り付ける四葉のクローバー形の肘木(ひじき)を製作製作しました。 柱は独自の技術で加工した捩れ柱です。 ヒノキです。
2015年8月30日


山号額の製作
以前の製作になりますけど、お寺の山号額の製作工程を動画にまとめてみました。
2015年8月8日


螺旋階段の製作(その3)
今回の螺旋階段の製作の大まかな工程を動画にまとめてみました。
2015年7月31日


螺旋階段の製作(その2)
螺旋階段の先頭の2本の柱には、自作のCNC木工旋盤で加工した捩れ柱を採用しました。 螺旋階段の側桁と手摺のカーブがはっきりと見えるように、残りの柱はステンレスのパイプにしてあります。 ウッドデッキの方もこちらで製作したものです。...
2015年7月29日
bottom of page