2017年6月11日加美マルシェに出店しました6月11日、加美町の加美マルシェという地元のモノづくり市に出展しました。 ロア木工オリジナル製作の子供椅子などを出品してみました。 普段オーダーで木工製品を製作していますが、 新しい試みとしてこういうものを作ったり、こういうマルシェに出店したりしてみました。...
2017年5月29日お寺の手挟の製作新築のお寺のために手挟(たばさみ)という部材を4つ作りました。 サイズ(加工部)は凡そ、長さ1000mm、高さ600mmです。 モチーフは鳥の羽で、宮大工のお客様が木材に書いたスケッチを元に、パソコンで3Dのモデルを作りました。...
2017年5月8日お寺の柱のエンタシス加工この頃は関東の新築のお寺のために色々作っています。 今回は6mの柱のエンタシス加工を担当しました。 6mの実寸の図面をいただいてたので、 幅などの形状を測定して、それを元にCADデータや加工用プログラムを用意しました。 今回も天井クレーンを利用して、400キロほどのヒノキの...
2017年4月29日名栗仕上げ風の丸太スツールの製作杉の丸太を使ってスツールを作りましたが、 今回はCNC機械で名栗仕上げ風に加工しました。 自然な名栗仕上げを再現するために それぞれの抉った面が違う形になるように3Dのモデルを作りました。 独自開発の木工旋盤でまず丸太を丸めて、...
2017年4月25日ロシアン白樺の折り畳み椅子の製作厚み30mmのロシアン白樺合板でオリジナルデザインの折り畳み椅子を作りました。 折りたたむ仕組みなど、色々調整しながらCADで設計して、 CNC機械で加工しました。 板を直接切り抜いたものが椅子の畳んだ状態になるので 畳むと完全にフラットになりますし、白樺の模様も椅子の各パ...
2017年4月7日ダイアルノブの精密加工試作品のために木製ダイアルノブなどの製作を頼まれました。 0.1mmほどの誤差が求められる精密加工ですし、CNC機械でやりました。 3Dデータは今回お客さん提供で、 それをCADソフトで開いて、形状の分析・測定を行いました。...
2017年4月7日ツバメ型の埋め木ちょっとした仕事ですが、一応写真を載せます。 木の節を埋めるためにツバメ型の埋め木を頼まれました。 ツバメ型のプロフィールを用意して、CNCで加工しました。 それをバンドソーでスライスにして、 またCNCで加工をするということを数回繰り返しました。...